関東では、2度目の 大雪で 10cm くらい積もっていました。
でもって、今回は 生憎(あいにく)の雨もよう。
最悪です。 (´・ω・`)しょぼーん
なんでかって、 前回の 大雪は 晴れてくれたので 自然と 雪が溶けて
くれましたが、 今回は 雨が降っている。 ということは・・・
溶けてくれないんですね。
雪というのは、どういうわけか 水分を 吸い取ってしまいます。
水分を 吸った 雪は とても 重くて ものすごく大変です。
残念ながら、僕は スコップをもっていません。
さて、雪かきをしたいけれど どうすれば 良いのか 悩んでいたら
チリトリで せっせと 雪かきをしている 人を 発見!
『 さすがや! そうか、 その手があった! 』
めちゃくちゃ、でかい あのチリトリを 使えば 楽勝だぜ♪
と、意気揚々と お部屋へ レッツGO。
コレです。
![]() ★商品合計金額1,800円以上送料無料★テラモト/MMエコプラ三ツ手チリトリ/TERAMOTO/掃除用具テ... |
見てください。 この 四方を 囲まれた 形を。
『 ごみを 決して 外へ 逃がさないぞ! 』
という想いが詰まってます。
しかも、取っ手が ついていて 持ったら 手で抱えられる
わけです。
まさに、 雪を 取るために 作られたかのような その(ry
さて、道具もそろったので 雪かきを 始めます。
足で、後ろから 押すと 「おおおっ」 キレイに 取れる。
30cmくらいの 雪が まるで なかったかのように
キレイさっぱりです♪ さすが、 私。 目のつけどころが違う。
( 他の人のを、パクったんですけど )
意気揚々と、歩く通路側を ほいほい 片付けていきます。
うわっ。 なにコレ。 楽しい♪ どんどん、雪が とれていくのが
めちゃめちゃ面白いです。
で、道路。 車が 道路まで出ていくまでの 雪を取る必要があるんですが
ざっと、車 2台分 くらいの範囲があります。
2m × 4m = 8平方メートル
どのくらい、やれば良いのか
計算ができないので、頑張るしかないです。
気合いで 雪をとっては はじへ 寄せての繰り返し。

めちゃ、がんばりました。 すげー疲れた。
雪国育ちの 人達は、これを 毎年やっているんですね。
脱帽です。 尊敬します。
明日は、腰が 筋肉痛だろ〜なー。
.